この日は、アルパインツアーサービスが企画した東海汽船の八丈島航路船中一泊ツアーに参加。ベテランガイドさんが憧れのアホウドリ3種類を探してくれるサービスを受けながら野鳥観察を楽しみました。
憧れのアホウドリに会うことができました。
八丈小島で繁殖しているとお聞きしました。
無事、アホウドリ3種類と会うことができました。
感激です。
航行中何度も大きな群れを見ることができました。
何度か見ることができましたが、ピントが合わず、証拠写真程度しか撮れませんでした。
(クロアシアホウドリの左側で、2羽が水面すれすれを飛んでいました。)
カイドさんの話しでは、これだけ多くのアホウドリ達を過去見たことがないとのことでした。
そして、最高の時間を過ごすことができて本当に満足しました。
今回の観察で撮影記録できた野鳥は5種類以上。
(迷っていると記録が進まないので、名前が合っていること前提)
(アオサギ、アオアシシギ、アジサシ、アトリ、アオゲラ、アカゲラ、アオジ、アカアシカツオドリ、アメリカコハクチョウ、アカハラ、アメリカヒドリ、アホウドリ、イソシギ、イソヒヨドリ、イカルチドリ、イカル、ウミネコ、ウミウ、ウミアイサ、ウグイス、エナガ、エゾビタキ、オナガ、オオメダイチドリ、オオセグロカモメ、オオタカ、オバシギ、オオバン、オナガガモ、オシドリ、オカヨシガモ、オオハクチョウ、オオジュリン、オオソリハシシギ、オオミズナギドリ、カワセミ、カワラヒワ、ガビチョウ、カルガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カシラダカ、カワアイサ、カヤクグリ、カワガラス、カンムリウミスズメ、キジバト、キジ、キンクロハジロ、キビタキ、キアシシギ、キセキレイ、クビワキンクロ、クロサギ、クロアシアホウドリ、ケリ、コガラ、コサギ、コジュウケイ、コチドリ、コガモ、ゴイサギ、コチョウゲンボウ、コゲラ、コブハクチョウ、ゴジュウカラ、コハクチョウ、コチドリ、コオノトリ、コアホウドリ、ササゴイ、ジョウビタキ、シジュウカラ、シロチドリ、シロハラ、シメ、スズメ、スズガモ、セイタカシギ、セグロカモメ、セグロセキレイ、セッカ、ソリハシシギ、ソウシチョウ、ダイゼン、ダイシャクシギ、タヒバリ、タゲリ、タシギ、チュウサギ、チョウゲンボウ、チュウヒ、ツバメ、ツグミ、ツルシギ、トビ、トウネン、トラツグミ、ノスリ、ノビタキ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ハクセキレイ、ハマシギ、ハイタカ、バン、ハシビロガモ、ハヤブサ、ハイイロチュウヒ、ハジロカイツブリ、ヒヨドリ、ヒドリガモ、ヒガラ、ヒバリ、ビロードキンクロ、ヒクイナ、ビンズイ、ヒメウ、ホオアカ、ホシハジロ、マガモ、マヒワ、マガン、ミユビシギ、ミヤコドリ、ミサゴ、ミソサザイ、ミコアイサ、ミヤマガラス、メダイチドリ、ムクドリ、メジロ、モズ、ヤマガラ、ヤマシギ、ユリカモメ、ヨシガモ、ルリビタキ)
今回の撮影機材は、
ソニーα1+ FE200600Gレンズ
を使用しました。