去年の10月から はてなブログ を始めたのですが、鳥見記録は去年9月分から記載していたので、1年間記録したこととなりました。そして、この1年間で写真として記録できた野鳥は195種類でした。
鳥見自体は、令和2年から始めたので、過去見ることができた野鳥はこの数以上ですが、はてなブログの記録が自分としても分かりやすいので、今後もカウントを続けようと思います。
8月に不具合の調査、修理見積をお願いしたメインカメラの ソニーα1 と FE200600Gレンズ ですが、修理費用が約40万円という高額見積だったため、電話にてソニー担当者の説明を受けることになりました。
担当者の話しを聞いた所、故障の詳細は専門用語ばかりでほとんど理解できず、原因については多くのプロカメラマンが使用しているα1は耐久性に問題ないと言い切られ、私の使用方法が悪いことでの不具合という結論になりました。
そうなると、修理を断る選択肢は購入した費用をすべて捨ててしまうことと同じなので、説明に納得がいかないまま仕方なく修理を行うこととなりました。
今後、時間をかけて他メーカーに変更するかを検討します。
8月は、メインカメラが手元にないこともあり、鳥見はほとんど行わず、家族サービスメインの1か月でした。
野鳥のことはしばし忘れてお参りを。
新潟では有名らしい
今回の撮影機材は、予備カメラである
Sony Cyber-shotDSC-RX10MⅣ を使用しました。
本当に有名なんですね。