2023年2月、二泊三日の家族旅行として奄美大島へ行きました。初日は、ベテランガイドさんに案内をお願いして、夜行性の貴重な野生動物、野鳥を観察しました。(撮影は、認定ガイドさん指導のもと行いました。)
今回、一番会いたかった特別天然記念物が初日から登場しました。
1枚目、2枚目は、まだ子供だそうです。
そして、3枚目、4枚目は、大人だとか。
国の天然記念物で、アマミノクロウサギ同様、なかなか会えないそうです。
鹿児島県指定天然記念物だそうです。
奄美群島、沖縄諸島の固有種だそうです。
環境省レッドリストで絶滅のおそれのある地域個体群(LP)に指定されているそうです。
親子?の小群れが車の前を横切った時は、とても驚きました。
沖縄県指定天然記念物、鹿児島県版レッドデータブック 絶滅危惧I類
など、希少な野鳥だそうです。
いつもは野鳥中心に狙っているのですが、今回の奄美大島では、貴重な野生動物を見ることも大きな目的として、そのいくつかを写真に残すことができました。
今回のナイトツアーで撮影記録できた野鳥は1種類以上。
このブログで新たに撮影記録できた野鳥は1種類。
このブログで撮影記録できた野鳥の合計は261種類。
(アマミヤマシギ)
今回の撮影機材は
Sony α1 と
レンズは FE100400GM を使用しました。