令和3年9月 ふなばし三番瀬海浜公園にて
この日は、千葉県ふなばし三番瀬海浜公園にて、渡りのシギ、チドリを中心に野鳥を探してみました。(名前は、ネットで調べているのですが、分からない事も多いので、間違っていたらごめんなさい。)
ミユビシギ と トウネン の違いが、見ただけではよく分かりません。
今回1番分からなかったのが、メダイチドリ と オオメダイチドリの違いです。
間違っていたらごめんなさい。
名前が間違っているかもしれませんが、気にしていると記録が進まないので、とりあえず分かる範囲で記録します。
今回、撮影記録できた野鳥は13種類。
このブログで新たに撮影記録できた野鳥は11種類。
このブログで撮影記録できた野鳥の合計は47種類。
(アオサギ、アオアシシギ、アジサシ、ウミネコ、エナガ、エゾビタキ、オナガ、オオメダイチドリ、オオセグロカモメ、カワセミ、カワラヒワ、ガビチョウ、キジバト、キジ、キンクロハジロ、キビタキ、キアシシギ、コガラ、コサギ、コジュウケイ、コチドリ、シジュウカラ、シロチドリ、スズメ、セイタカシギ、ソリハシギ、ダイゼン、チュウサギ、ツバメ、トビ、トウネン、ノスリ、ノビタキ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ハクセキレイ、バン、ハマシギ、ヒヨドリ、ホオアカ、ミユビシギ、ミヤコドリ、メダイチドリ、ムクドリ、メジロ、モズ、ヤマガラ)
他にも、多くの野鳥を見ましたが、群れの数が多く、上記以外は特定できずでした。