2022年1月、この日は、宮ケ瀬ダムにある神奈川県立あいかわ公園でオシドリのカップルを観察した後、早戸川・金沢林道を歩いて野鳥を探してみました。
この日は20羽以上の群れを見ることができましたが
多くのカップルが成立していたようです。






早戸川林道では、他にも多くの野鳥を見ることができましたが
金沢林道の奥地まで歩きたいと思い
時間節約のため撮影を少な目にして、どんどん先へ向かいました。
金沢林道で何度か出会ったのですが
かろうじて数枚だけその姿を撮影することができました。
鮮やかな青のオスが現れましたが、あっという間にいなくなってしまいました。
そのため、撮影できたのはピンボケ写真数枚のみ。



金沢林道では、ベニマシコにも会えましたが、一瞬のことで、撮影することが出来ませんでした。次回こそは・・。
今回の観察で撮影記録できた野鳥は4種類以上。
(迷っていると記録が進まないので、名前が合っていること前提)
(アオサギ、アオアシシギ、アジサシ、アトリ、アオゲラ、アカゲラ、アオジ、アカアシカツオドリ、アメリカコハクチョウ、アカハラ、イソシギ、イソヒヨドリ、イカルチドリ、ウミネコ、ウミウ、ウミアイサ、エナガ、エゾビタキ、オナガ、オオメダイチドリ、オオセグロカモメ、オオタカ、オバシギ、オオバン、オナガガモ、オシドリ、オカヨシガモ、オオハクチョウ、オオジュリン、カワセミ、カワラヒワ、ガビチョウ、カルガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カシラダカ、カワアイサ、カヤクグリ、キジバト、キジ、キンクロハジロ、キビタキ、キアシシギ、キセキレイ、クビワキンクロ、クロサギ、ケリ、コガラ、コサギ、コジュウケイ、コチドリ、コガモ、ゴイサギ、コチョウゲンボウ、コゲラ、コブハクチョウ、ゴジュウカラ、コハクチョウ、コチドリ、コオノトリ、ササゴイ、ジョウビタキ、シジュウカラ、シロチドリ、シロハラ、シメ、スズメ、スズガモ、セイタカシギ、セグロカモメ、セグロセキレイ、セッカ、ソリハシギ、ソウシチョウ、ダイゼン、ダイシャクシギ、タヒバリ、タゲリ、タシギ、チュウサギ、チョウゲンボウ、チュウヒ、ツバメ、ツグミ、ツルシギ、トビ、トウネン、ノスリ、ノビタキ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ハクセキレイ、ハマシギ、ハイタカ、バン、ハシビロガモ、ハヤブサ、ハイイロチュウヒ、ハジロカイツブリ、ヒヨドリ、ヒドリガモ、ヒガラ、ヒバリ、ビロードキンクロ、ヒクイナ、ホオアカ、ホシハジロ、マガモ、マヒワ、マガン、ミユビシギ、ミヤコドリ、ミサゴ、ミソサザイ、ミコアイサ、ミヤマガラス、メダイチドリ、ムクドリ、メジロ、モズ、ヤマガラ、ヤマシギ、ユリカモメ、ヨシガモ、ルリビタキ)
今回の撮影機材は、ソニーα1+ソニーSEL200600Gレンズ を使用しました。
にて地鶏ラーメンと鳥煮込み。